仕事や恋愛で人と接する時に接する時に必ず意識しなければならないのが口臭がしてないかということです。その中の原因で盲点として舌の奥が臭いことによって起こりうることをご存じでしょうか?
ここでは一般的に思いつく歯を磨いたり、歯垢、歯石をケアしても解決できない舌の奥の口臭を消す方法をお伝えします。
スポンサーリンク
口臭の原因は舌の奥にもありえる!
口臭がする時に原因は歯にあるんじゃないかと思って歯を念入りに磨いても消えない事があります。大概のものは歯垢や歯石をとったりすれば消すことができるのですが、そこまでしても消えない場合は舌の奥に原因の可能性があると思った方がいいでしょう。
しかしながら、舌の奥をケアするのには注意すべき点があるのです。
舌はナイーブな舌乳頭という表面で構成されており、この舌の奥、粘膜を歯ブラシでゴシゴシ磨いてしまうととても悪影響を及ぼします。
どういうことかというと、歯ブラシで磨くことによって、舌乳頭が破壊されてちぎれてしまうのです。
スポンサーリンク
この舌乳頭の細胞が唾液の中に溶け込むことによって唾液が白くなってしまい、大変な口臭を生み出してしまうのです。
舌の奥の口臭を消す方法は簡単で、食べ物を食べた後、口の中に水を含んで舌と口蓋を磨いていくだけで解決します。
これを舌全体に行き渡らせるようにして磨いていきます。
水を含ませることによって舌を傷つけることもないですし、舌乳頭を壊さずに舌全体の血行が良くなり、唾液が臭くなくなります。
一度磨いただけで口臭が消えない場合は、何度か行い、消え失せるまで行いましょう。
また、歯ブラシを使って舌の奥を磨く前段階として、毛先が硬くないものにすると舌を傷つけにくいのでオススメです。
日頃から舌磨きを心がけることによって唾液が白いとすぐに分かるようになりますし、舌に色がつき汚れやすい缶ジュース等は飲もうと思わなくなるはずです。
そして、口臭に即効性のある消す方法としては緑茶を飲むことにより、カテキンが作用し、緩和してくれるようですので、試してみてください。
スポンサーリンク